11月24日  馬転坂補修 一覧に戻る
 
 串本古座高校が世界遺産教育の一環で馬転び坂を補修。県世界遺産センターと刈り開き隊が指導。直前に連絡があったので隊員に広く知らせる間もなく、狼隊長、馬転び坂おじさんと現場にかけつけた。

 写真は生徒たちを前に訓示する馬転び坂おじさん。このあとスリルたっぷりの一般非公開ルートを堪能してもらった。

 終了後、世界遺産センター所長たちと新田平見の石畳、石段の状況を調査。大きな落石があったり傷みがひどく、来年早々補修することに。(文 けいちゃん)

9月20日  辻松峠から三ヶ川のゲートまで 一覧に戻る


 辻松峠からの下り道、遅くなりましたが、今日草刈り作業をしてきました。
 日置、白浜、田辺組でやりました。歩ける道になりました。小わカミンもがんばりました。

 以上、報告は古道ガールのわカミンでした〜


 
 
9月16日  ゴミ拾い(報告) 一覧に戻る
 
 NHKBS街道てくてく旅・熊野古道・秋編 本日、白浜町安居・渡し場からの放送でした。
 富田坂・辻松峠からは本来の古道を歩いてたのは嬉しかったです。いわゆる旧道1と2が映ってましたが、少し補修や草刈りが必要と感じました。
 
 先週末、安居から富田坂の麓まで道の状況を見に行ったところ、空き缶やペットボトル、煙草の空き箱、渡し場付近には煙草の吸殻等散見したのでゴミ拾いをしてきました。
                  ※写真はTV録画風景 (文 雨男晴れ男)
9月 4日  古座組定例作業 一覧に戻る

 
 猛暑の中、田原湿地帯・地蔵峠・通り穴の3ラウンドを戦ってきました。

 メンバーは狼おじさん・けいちゃん・ヘラノキ・ひめひじきでした。最後にはみんなへろへろになってKOされて帰ってきました。

 写真は田原湿地帯。


      文 ひめひじき
8月21日  磯の自然観察会 一覧に戻る

 一般参加者12名、隊員6名 役場課長 講師先生 マスコミ3名の参加で無事終了しました。
 チェックした生き物はMLで回していますが、当日の模様は以下の通りです。
 貝の解剖シーンは残酷なので割愛させていただきました。
(みんな写真撮るどころではなかった・・・・)

 文 ひめひじき

 貝の解剖シーンを見たかったのですが、参加者の為にサザエ・ナガレコ・アユ・ナンバを焼く段取りに必死でした。
 火のイコリ具合を確かめ、良い頃合いに焼きながら、テントを見ると、全員解剖シーンに夢中になっているではないか、・・・おまんら・・はよおわらな・・ちょうど喰い頃やじ

   文 狼おじさん

7月4日  定例作業 一覧に戻る

 大雨雷雨の昨日とうって変わって天気が回復したので、和深班3名で和深地内から通り穴まで、定例の草刈り作業を行ってきました。

6月13日  倒木処理 一覧に戻る
    
 たっつんと達人の和深組2名で新田平見の倒木処理を行ってきました。

6月 6日  田原湿地帯草刈り作業 一覧に戻る

 6日午後、隊長に誘われ、田原の草刈りを手伝ってきました。久方ぶりの外での作業、いい汗でした。

    報告 ヘラノキ
6月 5日  2010年度定期総会 一覧に戻る

 201年度の定期総会が役場古座分庁舎で開かれました。参加者は東は尾鷲市西は田辺市までの20.5人が出席。委任状は7通。新入隊員が2名。
 まずは事務局長が総会の成立を宣言。まずは厳かに隊歌「一緒に歩こう」の斉唱から始まりました。

 今年は2年に一度の役員改正の年で、議長より改選方法について意見を求めましたが、作業部長より「どこかの国みたいにころころ変わったのでは信頼されん!!」の一言で、続投が提案され承認されました。役員のメンバーは以下の通りです。
 隊長  狼おじさん  副隊長  けいちゃん・長井坂仙人  会計  つっうん 作業部長 たっつん 事務局長 ひめひじき 渉外部長(マスコミ担当) 蛙ちゃん

 で、事務局長は隊歌斉唱に気をとられて写真撮影を忘れてしまったので、総会の写真はありません。

 
5月16日  日曜日の作業 一覧に戻る

 和深組・古座組・ツッチーそれに長井坂の現場監督と作業をしてきました。石垣は二段になっていて、監督曰くあっちは江戸期の道、こっちは明治の道だそうです。石段も数段見つけたけどそのまんま。とりあえず・・・通して歩けます。

                             (詳細は秘密です。報告 狼おじさん)

5月 9日  有田〜くじの川ウォーク 一覧に戻る
 
 有田駅から出発し大辺路を東へ。途中海門庵に立ち寄り、二色から大乗郷への峠を越えてサンゴ台経由で串本駅までのコース。語り部は狼おじさんとひめひじき。けいちゃんと藤さんがサポート参加。二色〜大乗郷峠は昨年の台風後の倒木がきちんと処理されていなくて、事前の点検を途中までしか行っていなかったのが反省点です。コースそのものは好評でした。

4月25日  田並ウォーク 一覧に戻る

 アメリカへの出稼ぎが盛んだった田並地区では煉瓦塀などの家並みに名残がみられます。街並み散策と、サンゴを焼いて石灰を製造していた時の窯跡をたずねるコースです。語り部は文化財おじさんと狼隊長の二人。サポートは萩やんでした。
 ウォークの模様は紀伊民報で報道されました。

4月25日  パトロール 一覧に戻る
 
 先日の豪雨のフォローで、地蔵峠丸木橋と整備したばかりの田子の石畳を見回ってきました。

 丸木橋は落ちてはいませんでしたが、佐部側の岸が増水で削られたらしく、前回補修時に石を積んで道の上にかかるように設置したはずですが、今日見た感じでは、やや道の下に沈み込み、傾斜がより急になっています。渡るのには問題ありませんが、梅雨時前にかさ上げ工事が必要と思います。

 田子の石畳は落ち葉や腐葉土が道の上に流れた形跡がありますが、整備した排水路は機能しており、崩壊したところは見られませんでした。路測に穴をあけて新設した一番上の排水路はゴミがつまって石畳まで溢れた跡があり、次回さらに整備が必要です。(けいちゃん)

4月18日  富山平見石畳道修復 一覧に戻る

 
和歌山県世界遺産センターの指導のもと、串本高校生の応援も加わり、大辺路でもっとも保存のよい富山平見の石畳道修復作業を行いました。
 雨水やイノシシのおかげで崩壊が進みつつあった石段や石畳を、できるだけ原形に近いかたちに戻し、これ以上の崩壊を防ぐため雨水の水路を整備した結果、素晴らしいたたずまいの道が蘇りました。
 積もった腐葉土を除けると新たな石畳が現れたり、興奮の連続の一日でした。
(けいちゃん)


4月11日  古座街道ウォーク 一覧に戻る

 大辺路と古座街道の分岐点・札の辻に古座街道の起点を示す道路元標が設置された事を記念して、古座街道ウォークが行われました。
 
 古座駅を出発して古座橋を渡り川沿いを河口まで。昼食後古座神社・道路元標・善照寺・神戸神社・河内橋・成就寺を巡り古座駅に戻る周回コース。

 語り部は狼おじさんとひめひじきでした。
3月28日  石灰の窯発掘整備 一覧に戻る

 田並の飛渡谷を海岸に降りたあたりに、かつてサンゴを焼いて石灰を製造してた窯跡が残されています。
 長年放置されていたので草木がジャングルのように生い茂っていましたが、石組みはまだしっかり保たれています。
 大辺路の歴史遺産を保護すべく文化財おじさんの指導のもと狼隊長・けいちゃん・ひめひじきの面々は、棘に悩まされながら、周辺を刈り開き整備しました。
2月28日  長井坂作業 一覧に戻る

 長井坂仙人に和深組が加わって台風18号以降の久々に本格作業。

2月24日  和船の調査 一覧に戻る

 三重県鳥羽市にある海の博物館の館長が串本町伊串にある地引網の和舟を見たいと来町し、古座組トリオで案内をしました。
 国道が海岸線に変更されたときに道路の下に格納庫が造られ、現在も2艘の和船に1艘の手こぎボートがセットになり、二組の地引舟が保存されています。西向海岸に潜堤の建設が始まって以降使用されなくなっていますが、漁業権は残っているので、漁網を含めていつでも出漁できる態勢には(一応)なっています。

 館長は道具を含めて全てが完全な形で保存されているのは驚きだと言い、また建設省に作らせた格納庫が、日差しを遮り適当な湿気もあって舟の保存に最適で、これは文化財として登録・保存が必要だと話していました。

 伊串の大辺路街道で海側を見ながら歩くとすぐに見えるところにありますので、ウォークの時には是非立ち寄りたいスポットです。

2月20日  長井坂作業 一覧に戻る

 本日は長井坂を仙人とふたりで、眺望維持活動してきました。長柄のこぎりとハシゴを持って歩いての一日でした。偶にはがんばらねば・・・・顔が日焼けで真っ赤かです。写真はないので、BBSは無しです。
                                      報告 つっうん

2月 6日  地蔵峠不法投棄ゴミの回収 一覧に戻る

 地蔵峠の登り口は県道が上を走っているのでゴミの不法投棄が後を絶ちません。瓶や缶・トレー・靴といった車窓から捨てたのであろうゴミを回収してきました。
                                      報告 ひめひじき

一覧に戻る

 
 

活動歴2009へ

活動歴2008へ

活動歴2007へ

活動歴2006へ

活動歴2005へ

活動歴2004へ

トップページ